先週日曜日のJ-WAVEの番組「ACROSS THE SKY」を聴いていたら、ナビゲーターの小川紗良さんが、『私がやっている「のとのとも」という能登半島を支援する活動の一環で、来週2/25(土)に、学芸大学のイベントホールで、能登を支援するイベントをやるので良かったら、ぜひ来てください。能登のイタリアンレストラン&旅館「ふらっと」のオーナーのベンジャミン・フラットさんご夫婦が能登イタリアン料理を振舞ってくれます!』という告知をしていたので、早速そのイベントに申し込んで、家内と一緒に行って来ました。
ふらっとという宿をやっているベンジャミン・フラットさんと智香子さんご夫婦が、以前「情熱大陸」に出演したのを見て、「ぜひ近いうちに、このふらっとに泊まりに行ってみよう」と思っていたのが、結局行けずに時間が過ぎ、そして去年能登震災があったりもして今日に至っているのですが、その「ふらっと」の能登イタリアンを食べるチャンスなら、ここは絶対行かねば、ということで行って来ました。
ちなみに、「ふらっと」のHPは、コチラ。未だ、地震で被災した箇所の改修が完了しておらず、1年以上経って、やっとこの春から営業再開できる見通しになったとのことです。
ACROSS THE SKY のサイト。
そして、のとのとものサイト。
ちなみに、JALの機内誌で、渋谷の「高太郎」という予約の取れない居酒屋の高太郎さんが食のエッセイを寄稿しているのですが(もう終わったかな)、2023年10月号で、高太郎さんが、このふらっとで作っている能登特産の魚醤「いしり」を取り上げていた記事を、忘れないようにスマホで撮っておいた写真も載せておきます。
そして、この高太郎というお店を高太郎さんが、ベンジャミンさん夫婦に貸して、1日だけ、「ふらっと」の料理を出した話がコチラ。
それで、昨日の「のとのとも」様子の写真がコチラ。
酒粕のスープ
能登産カラスミと海苔のパスタ
イタリアンぶり大根(トマトスープ味)
そして、以前このブログに掲載した、輪島塗の漆器作家のスーザン・ロスさんとベンジャミン・フラットさんの二人が、NHKの「外国人が日本で日本の伝統の継承に務めているところを取り上げたドキュメンタリー番組『Where we call home』」のアーカイブがコチラです。
ぜひ見てください。
0コメント