2025.06.29 13:37サム・アルトマンの言葉Ⅹ(旧ツイッター)で、フォローしている人に、元ゴールドマンサックスの日本共同統括(マネージング・ディレクター)を務めていた田中渓さんという人がいます。なんでこの人の話を読んでいるかというと、noteに載せている記事をたまたま見て、「面白い人だな~」と思っって、Ⅹの投稿も読む(フォローする)ようになったからです。そのきっかけになったnoteの記事がコチラ。。
2025.06.22 14:17人間の限界金曜日、時間に少し余裕があり、TV番組プログラムに気が付けば、22時から「ドキュメント72時間」という番組を見る事にしていて、一昨日は、この72時間は「盆栽 鉢の中の小さな宇宙」という、さいたま市の盆栽村を取材した特集でした。
2025.06.15 13:38さとのば大学あるサイトを見ていたら、「さとのば大学」という市民大学のイベントが6/14(土)に下北沢で開催されるという掲載がされていて、ちょっと興味が湧いたので申し込んで行って来ました。まずは、その「さとのば大学」のサイトと貰って来たパンフレットはコチラ。
2025.06.08 11:14子が親を超えられない世界日経新聞朝刊の「Deep Insight」という、複数の論説委員が執筆しているコラム記事で、5/8の小竹洋之氏の「子が親を超えられない世界」というタイトルの寄稿を読みました。(ブログに書いて置こうと思い出しました..)この「Deep Insight」は、色々な論説委員が交替で執筆していて色々な気付きを得られるので、自分の中では必ず目を通すようにしています。(この記事は下記のリンクに書かれているのだけど、日経新聞電子版の有料会員向けの記事なので、勝手に記事のコピーを載せる訳にも行かないので、とりあずイントロだけ紹介されているリンクを貼っておきます。。)
2025.06.04 14:35日本ダービー普段、京王線を使っていると府中の手前に東京競馬場(府中競馬場)があることもあって、JRAの電車広告などで長澤まさみや竹内涼真を見かける事も多々あるのだけど、比較的最近、日本ダービーの宣伝を見たのと、TV番組でちょうど日本ダービーの特集をやっていたのもあって、「これは一丁、試しに行ってみるか!」と思い立ちました。どうやったら入れるかを調べたら、案の定、人気のG1レースは指定席または入場券の事前購入が必要という事で、JRAのサイト登録をして何とか入場券(1000円)を購入しました。最初、指定席を買おうかと思ったけど、どれも抽選かつ倍率が8倍から10倍以上で申し込みのタイミングも逸して、入場券の申し込みエントリーして無事にゲットしました。入場券は8万人分を販...
2025.04.27 14:59高校同窓会卒業した高校の同窓会事務局から連絡が来て、〇十年ぶりかの同窓会に参加してきました。詳細年齢が分かるので〇は一応伏せますが(とは言え、バブル世代と名乗っているので、もはや伏せる必要ないか)、いや~、ホントに久し振りにクラスの同級生などと会って、最初は誰が誰だか分からなかったけれど、名前を聞いて話すうちに、思い出してきました。。。懐かしいもんです。皆それぞれの卒業後の進路を把握していなかったけれど、近況を聞くと、それぞれ医者や一流企業に勤めているなどして、みな優秀なメンバーが多かったんだな、と思いました。〇十年も会っていなかったメンツが多かったけれど、そのブランクを感じさせず、一気に打ち解けられるもんだな~、と思った次第。母校は、再来年に創立130周年を迎...
2025.03.15 07:51痛風 来たる1ヶ月くらい前に足の裏が痛んで、「もしや」と思いビールを控えたりしてたら、痛みが引いたんだけど、先週は手の節に痛みが出たので医者に行きました。。で、血液検査をしてもらった結果、やはり「尿酸値が、7.9になってます。やはり痛風ですね...」という診断を貰いました。。周りの同世代も、ちらほら痛風になったという人が居て、ちょっと他人事で笑っていたのですが、ついに自分の番が来るとは。。
2025.02.23 14:11メキシコ人の漁師 と 高杉晋作 の話2/18の日経新聞の「Deep Insihgt」と言う特集?の「『楽しい日本』が突く本質」という記事の中に、「メキシコ人の漁師」という寓話が紹介されていました。もちろん、「楽しい日本」とは、1月の施政方針演説で石破首相が掲げたコンセプトです。元経済企画庁長官だった堺屋太一が執筆した「三度目の日本」という書籍にその考え方が触れられているそう。日経の記事自体はコチラですが、購読者登録していないと読めないと思うので、第三者(原田直行という方)がインスタに載せている記事のリンクも載せておきます。
2025.01.26 12:39能登のとも先週日曜日のJ-WAVEの番組「ACROSS THE SKY」を聴いていたら、ナビゲーターの小川紗良さんが、『私がやっている「のとのとも」という能登半島を支援する活動の一環で、来週2/25(土)に、学芸大学のイベントホールで、能登を支援するイベントをやるので良かったら、ぜひ来てください。能登のイタリアンレストラン&旅館「ふらっと」のオーナーのベンジャミン・フラットさんご夫婦が能登イタリアン料理を振舞ってくれます!』という告知をしていたので、早速そのイベントに申し込んで、家内と一緒に行って来ました。ふらっとという宿をやっているベンジャミン・フラットさんと智香子さんご夫婦が、以前「情熱大陸」に出演したのを見て、「ぜひ近いうちに、このふらっとに泊まりに行って...
2024.12.22 15:05北鎌倉 墓所探し父親の実家の墓地は、兄弟が引き継いでいるので、父親の希望を踏まえ、新しく墓所を探しています。地縁が有るわけではないですが、鎌倉近辺で適当な墓所がないか探しているのだけれど、我が家の希望は、レオンも一緒に入れる(または同じ園内に墓を構えられる)お墓探しという事になっています。たまたまですが、比較的良く行く北鎌倉の懐石料理屋のそばに、ペットも埋葬可の墓地があるお寺の墓地を見つけました。宗派としてはマイナーですが、時宗のお寺で光照寺と言うお寺です。他にも色々探しているところですが、この墓苑はなかな日当たりも良く、周辺の景色も良く見え、春には苑内にシャクナゲの花が綺麗に咲くそうで、そしてペット専用の墓所もあり、現在、有力候補地となっています。。
2024.11.17 12:45最近のちょっと残念な話 3選まぁどうでも良い話なんですが、色々と運が付いてないことはあるもんだな、というハナシを載せておきます。その1:菅田将暉が主演している「転売屋」を題材にしたサスペンス・スリラー映画の「Cloud」を見ようと下北沢の「シモキタ シネマK2」に行ったのですが、事前に調べた上映開始が15時40分と思ってそれに合わせて行ったのだけど、受付でチケット買おうと思ったら、その日(土曜)の上映は、20時50分からと書かれており、どうも時間を勘違いしていたようで、そこまで待つ事も出来ず、やむ無くに諦めて家に帰りました。。残念。。この後、上映している映画館を探して、なんとか上映終了までに観に行きたいと思っているのだけど、上映開始から期間もそれなりに経過しているので、果たして残...