2025.04.06 13:02春本番とゴルフシーズン到来桜が見頃になり、車で、野川という川沿いの成城学園に近い桜並木スポットに行って来ました。川べりに菜の花なども咲いて、つい写真に撮りたくなる綺麗な景色でした。今年は、どこも桜が早く散らずに長く持っているような気が。。平日は常に仕事に追われて気ぜわしいですが、ちょっとした気分転換になって良いね。。。
2025.03.22 14:08サッカー応援 3選(◯、△、◯)スポーツの新シーズン到来です。日本代表は、一昨日のバーレーン戦を無難に勝利して、無事にワールドカップ出場を決めました。イエーイ! まぁ正直に嬉しいです。久保君の2点目がナイスゴールでした。(〇)FIFAの世界ランキングで、日本は、世界で15位。何とか10位以内に入って貰いたいです。
2024.08.17 14:24男子ゴルフ観戦先週、横浜カントリー倶楽部で開催されていた男子ゴルフツアーの「横浜ミナト Championship」の試合を家内と観戦しに行って来ました。プロのトーナメントの試合を見るのは本当に久し振りだったし、石川遼とかは予選落ちしていたりしてちょっと役者不足な感じもありましたが、蝉川君や金谷君などのプレーを見れて良かったです。今後、この横浜カントリーで自分がプレーする可能性があるので、そういう意味でも自分だったらどういう風に打つかな、ということも想像しながら観戦しました。。今後は、女子の試合も見に行ってみたいなと思った次第。プロはやっぱり上手いね....
2024.06.22 13:25夏前ツアー終了4月から6月にかけて、約3ヶ月間の夏前ゴルフツアー(??)が終わり、一区切り付きました。。ひと昔前は、ざっくり言うと、年間でだいたい7回くらい(プライベート4回くらい、仕事で3回くらい)ラウンドしていたかなという感じでしたが、だんだんゴルフ熱も下がり、コロナになってからは殆ど行ってなかったのですが、今年はいきなり、春からの3ヶ月で8回ラウンドする事になりました。計8回のスコアの平均を取ったところ、105です。良ければ95、悪ければ100後半で、平均すれば100ちょっとというのが実力かなと思っているのですが、ちょっと悪いかな...その中でも、幾つか初めて回ったコースは良いコースが多かったです。宮城県の利府ゴルフクラブ。
2023.07.17 11:463連休の楽しみこの年になっても相変わらず仕事が忙しいので、休みの日は、色々と気分転換したくなります。(DIE WITH ZERO を実行するためにも)日曜日は、午前中に、ボランティアで活動している財団の研究会の仕事に参加して、夜は、知り合い家族に誘われてFC東京の試合(VS 鹿島アントラーズ)を観に行きました。めちゃくちゃ暑かったのですが、安部柊斗がベルギーに移籍する最後の試合ということで是非とも勝勝って欲しかったのですが、1-3で負けました...(泣)。観客も暑いのに37,000にほど入ってました。当然ながら、帰りは大反省会という名の暑気払いをして帰りました。。そして今日7/17は、昨日飲み過ぎたにも関わらず、早朝から小田急ロマンスカーに乗って、箱根に行き、芦ノ湖...
2023.02.18 13:19新シーズンのスタートワールドカップが終わり、イングランドやスペインでは、三苫や久保が活躍して大きく取り上げられている中、サッカーJリーグの2023年シーズンが開幕しました。加えて、今年は、Jリーグがスタートしてからちょうど満30年目になるとのこと。国内で頑張っている選手たちも、今シーズンはもっと活躍して、チャンスがあれば自分もヨーロッパに移籍する、もしくはオリンピックの代表チームに入りたいと思っている若手も多数いると思われ、その意味でもこれまでのシーズン以上に盛り上がる事を期待しています。ということで、今日は自分が応援しているFC東京の開幕戦(VS浦和レッズ)を観て来ました...浦和も戦力の充実を図り、優勝を狙っているチームなのでそれなりに厳しい戦いになるのでは、と思って...
2023.01.06 12:08カタールワールドカップ②ワールドカップについて書きそびれたので追記です。私が好きな日本代表選手トップ3は、①伊東純也、②南野、③遠藤航の3人なのですが、伊東も南野も活躍はもう一つで残念でした。その点、遠藤はさすがの存在感・安定感でしたが...予選リーグのドイツ戦、スペイン戦は非常に興奮しましたが、その第一試合のドイツ戦が始まる前にNHKで放送されたワールドカップ特集の番組をたまたま見たのですが、その番組が秀逸でした。この番組の中で、HUDLというアメリカのデータ分析会社に依頼して、ドイツと日本の戦力を比較しているのですが、「PPDA」と呼ばれる、どれくらい強力なプレスをかけていたかを示す指標で見た場合、ドイツと日本は互角の試合をするという結論を出していました。サッカーというス...
2022.12.28 14:35カタールワールドカップ既に決勝戦が終わって2週間が経とうしていますが、ワールドカップ、楽しかったです。もちろん日本代表を応援していたのですが、決勝のアルゼンチンVSフランスの試合を見ると、日本はまだまだこのレベルには届かないなぁーと思いましたね...両チームとも、マジで上手い。アルゼンチンの選手は、もちろんメッシやディ・マリアは別格に上手いのですが、それ以外の選手の中では、7番をつけていたデ・パウルというスペインのアトレティコマドリーというチームに所属している選手が目立っていたように思います。個人的にはこういうプレーヤーが好きです。日本に立ち返ると、予選リーグを突破した実績を受けて、森保監督が続投することが決まりましたが、こちらも個人的には残念で仕方が有りません。カタールワ...
2022.02.05 12:47結果とプロセス既に古いニュースになりましたが、2月1日にサッカー日本代表がサウジアラビア戦に勝利し、ワールドカップ出場に少しだけ近づきました。。本当に嬉しい限りです。(^^)/ただ、多くのサポーターが色々なところでコメントしている通り、選手起用はこれで良いのか?という疑問は残ります。仕事でもそうですが、「色々新しい事にトライしたけど、結局、新しいプロジェクトは上手くいかなかった」という場合もあれば、「そんなに努力や工夫はしなかったが、運良く新規営業で受注できた」といったケースもある様に、これまでのやり方を変えなくても良い結果に結びつく時がありますね。結果は期待通りのものとなりましたが、今後の日本サッカーを見据えた場合に、果たしてこの選手起用方法で良いのかは疑問です。...
2021.10.11 13:05非常に残念な2つの敗北先週末金曜と日曜に、私が応援しているサッカー日本代表のアジア最終予選のサウジアラビア戦の試合と、FC東京のルヴァンカップ準決勝 名古屋グランパス戦の試合がありました。そして結果はいずれも負けでした....両チームとも本当にあと一歩と云うところで…まさに、オリンピック準決勝のスペイン戦で、延長戦の最後にアセンシオにゴールを決められて0-1で負けた試合と同じような様相でした...スポーツは結果がすべてなので、途中までどれだけ良い試合をしたかは関係なく、あと1点取っていれば、取られなければ…という残念さだけが残っています。この結果、日本代表は、ワールドカップの出場が危ぶまれる状況ですが、何とか12日のオーストラリア戦には勝利して欲しい… 選手たちは相当メンタ...