2025.02.22 12:51AMUAMI 編阿弥1月末の日経新聞朝刊の交遊抄で、安藤昭子さんという編集工学研究所の代表の方の「日本の底力」という寄稿を読みました。その中で、伝統技術ディレクターという仕事をされている立川裕大さんという方が紹介されていました。その立川さんが、「AMUAMI」という伝統工芸のブランドを立ち上げてたという話で、早速、「AMUAMI」を調べたところ、原宿にギャラリーがあるとの事で予約を取って見学に行って来ました。
2024.10.14 14:38フォロー少し前からフォローはしていて、比較的最近、たまに見ているXの投稿が、このScience Girlという人の投稿です。まぁ自然(動物や昆虫や花)などの珍しい動画や写真がメインですが、それ以外にもオモシロ投稿・引用がされていて、休みの日などはちょっとした暇つぶしで見たりしています。下記の動画なんかは、なかなかオモシロイです...
2023.04.22 09:30陶芸家気分...2月に熱海&伊豆に行った際に、梅園と小室山以外に八幡野窯という陶芸体験施設に寄りました。そこでは、ペットモチーフのプレートや湯飲み茶わんをろくろで作って、後日、窯で焼き上げて郵送してもらえるという陶芸体験をやっているのですが、お約束のごとく、レオンのプレートと湯飲み茶わんを作って来ました。それが焼き上がって、ついに家に届きました..初めてろくろを使って器を作ったのですが、その時は焼き上がった作品例を見せてもらっただけで、どんな感じになるかイメージがつかなかったのが、届いてみると思ったより出来映えが良く、結構満足しています..しばらく前に、中田英寿がJ-WAVEでやっているVOICES from NIHONMONOという番組の中で、タレントのMEGUMI...
2022.10.30 12:08欲しいアート作品世の中、NFTのアート作品などが流行りですが、そこまで進んだ話ではないものの、最近、目にしたアート絵画の中で興味を持ったものを紹介します。1つ目は、レオンの体調が悪くなって罹った近所の動物病院の受付に飾られていた「サラ・カードル」というハワイ在住のビーチ絵画の画家です。レジンという樹脂系の素材を使ってとても綺麗なビーチの絵画を描いています。そしてもう一人は、ナイジェリア在住の「メイヤー・オラジード」君です。まだ17歳の建築を専攻する職業訓練学校生との事ですが、木炭で驚くほど繊細な人物画を描いていて、それを取り上げた記事を見て、とても感銘を受けました。オラジード君の作品は一般に流通していない様ですが、サラ・カードルの作品は、是非どこかで手に入れたいなと思...
2022.08.21 02:48オリジナルのグラス作り先日、山梨県の大月にある「白石ガラス工房」という工房に行って、水割り用にと思ってオリジナルのグラスを作ってきました。1000度を超える溶けたガラスをそのまま絡めとって取り出し、パイプから中に空気を入れて徐々に膨らませて、グラスの形にしていきます。事前に選んだ色ガラスの破片を並べて、それを巻き取る事で表面に色模様をつけて、あとは底面を平たく成形し、飲み口を拡げてグラスの形にします。初めての経験であったので、中々思うような仕上がりになりませんでしたが、作った後に工房の方に冷やしてもらい1週間後に宅配便で送ってもらい無事に手元に届きました…ちょっと形はいびつですが、これで早速、お気に入りのウイスキーか焼酎でも飲んでみようと今日は楽しみでなりません…
2021.09.19 11:37ドライブ・マイ・カー今日、村上春樹原作で現在上映中の「ドライブ・マイ・カー」を家内と観て来ました。カンヌ映画祭で脚本賞を受賞したという事もあり、かなり期待して観に行きました。チェーホフの劇中劇と絡めている所があり、少し難解に感じる部分が有りましたが、主人公の西島秀俊とそのドライバー役を務める三浦透子のそれぞれが抱える家族の精神的な闇に対して、お互いの境遇を伝えあうことで乗り越えていく姿が描かれており、そのような家族の精神的な闇への理解と愛情、喪失感を消化していく事の難しさについて考えさせられました…非常に良い映画だったので、機会あれば、ぜひ他の方にも観てもらいたいと思います。