以前、歩いてみようとして、天気が急変して途中で諦めた鎌倉の鶴岡八幡宮の北側のハイキングコースを、再びトライすることにしました。。
先週の日曜日、建長寺脇の駐車場に車を停めて、建長寺から登ってみました。
暑い暑い。。
まずは、スタート地点の建長寺。
過去に何度か来ていますが、御朱印を貰っていないことに気付き、最初に御朱印を貰いました。
そこから法堂(はっとう)で、天井の雲龍図を見て、一番奥に階段を50段くらい?登ったところにある半僧坊をスタートに、鶴岡八幡宮の北側をグルっと山道を歩いて、東側に抜けて、覚園寺と鎌倉宮まで、1時間半くらい歩きました。。
得月庵
ハイキングコース(半僧坊)への登り口
途中にある十王岩の近くから、ちょうど鎌倉の街が見えるスポットが有ったのだが、そこで見えたのは、なんと鶴岡八幡宮と材木座の海を直線でつなぐ若宮大路がきれいに見えた。
その昔の源氏や北条氏の武士たちもこの辺の景色を見ていたと思うと感慨深い。本当に素晴らしい景色。赤字の直線部分が若宮王路。
ハイキングコースを下って、覚園寺まで行き、覚園寺を拝観して、その道筋にあった「武士」という蕎麦屋に立ち寄って、鶴岡八幡宮ー建長寺まで歩いて戻って、熱中症にもならず何とか無事に帰りました。。
無理して、真夏に行く必要はないけど、途中挫折した山歩きを完遂出来て満足、満足。
途中、このガタガタの山道を伝道自転車で上がって来た高校生と遭遇して、そこそこ驚愕しました。(笑)
なんでも、この天園ハイキングコースの北側の鎌倉パブリックゴルフ場側にお爺ちゃんの家があるらしく、そこまで自転車で行こうとしていたらしいのだけど、さすがに自転車で行くのは無理ではないかと.... あの高校生君がどうなったかが、気がかりです。。
鎌倉は歴史も感じるし、とは言え、オシャレな店もいっぱい有って、更に少し行けば海もあり、一度は住みたいなぁと思って、早20年近くが経ちますが、住まないまでも、もう少しアチコチ行ってみるつもり。。
0コメント