ネットやら近所の酒屋を物色して、最近、この2つの酒を買いました。
一つは、安心院スパークリングワイン。。
仕事関係の贈り物を探していたら、「日本ワインコンクールで金賞受賞」という紹介があり、人に贈る前に自分で一度飲んでみるか、と購入してみました。
大分県の安心院町(安心院と書いてあじむと読むらしい)というところにある安心院葡萄酒工房で作られているスパークリングワインみたいで、まぁ飲んでみないと味は分からないけど、まずは期待大という事で、8月中には飲んでみようかと。
そういえば去年、大分から熊本まで車で移動した時に、高速道路に乗っている時に、別府の北部を走っている途中で「安心院IC」というインターチェンジが有った事を思い出しました。
この安心院ワイナリーのワインは、結構前だけど、マツコの知らない世界でも紹介されたらしい。
紹介者は、「神の雫」の原作者の亜樹直さんという事で、一応、玄人のお墨付きのワインと言えるみたい。
そしてもう一つは、奥能登にある鶴野酒造が新潟の天領盃酒造とのコラボで作ったお酒という紹介で、売上の一部が能登への支援金に回るという事で買ってみました。
購入した酒屋(籠屋)でこの商品に付けられていたPOPがコレ。
この鶴野酒造が金沢酵母で作っているメイン商品「谷泉」のホームページがコチラ。
こっちは既に飲んでみたけど、比較的さっぱりとしている中でも少し発泡気味でとても飲み易くて美味しかった。。
9月に、能登に出掛ける予定なので、他にも美味しいお酒に出会えるのではないかと、更に楽しみになりました。
つい先日も、また大雨が降って土砂崩れなどが起きているようだけど、がんばれ能登!
0コメント