日本の酒 三種

近所で昔から仲良くして頂いている、OYご夫妻から少し前に頂いた熊本県産のワインと、ネットやら近所の酒屋を物色して購入したスパークリングワインと日本酒の3つのお酒が手元に揃いました。
(一つは日本酒なんで、日本の酒、と銘打つ必要無いけど。。)

最初の1本が、熊本県で熊本市の北東にある菊鹿(きくか、と読むらしい)町の菊鹿ワイナリーで生産されているシャルドネ100%の「菊鹿シャルドネ」。

子供同士が友達の親御さんでたまに集まっている「家族飲み会」で、この菊鹿シャルドネを飲ませて貰ったのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。更に太っ腹な事に、別の1本を我が家用にとプレゼントして頂きました。。

かなり美味しかったので、なかなか栓を開けれません。。いつ開けるか。。

来年年明け頃に熊本に遊びに行く予定があるので、ぜひこの菊鹿ワイナリーにも足を運んでみようと思い、地図でこの菊鹿ワイナリーの場所を確認したら、つい先日、大雨の特別警報が出て結構な被害が有った玉名市のすぐ隣にある町のようです。

今年の葡萄の収穫に何か悪い影響が出ていなければ良いけど、ちょっと心配。。

この菊鹿シャルドネは、フランスのワインコンクールでも「シルバーメダル賞」という賞を受賞しているそう。

そして後の二つは、安心院スパークリングワイン、それから能登の日本酒「谷泉」の新潟の酒造とのコラボバージョン。。

仕事関係の贈り物を探していたら、「日本ワインコンクールで金賞受賞」という紹介があり、人に贈る前に自分で一度飲んでみるか、と購入してみました。

大分県の安心院町(安心院と書いてあじむと読むらしい)というところにある安心院葡萄酒工房で作られているスパークリングワインみたいで、まぁ飲んでみないと味は分からないけど、まずは期待大という事で、8月中には飲んでみようかと。

そういえば去年、大分から熊本まで車で移動した時に、高速道路に乗っている時に、別府の北部を走っている途中で「安心院IC」というインターチェンジが有った事を思い出しました。

この安心院ワイナリーのワインは、結構前だけど、マツコの知らない世界でも紹介されたらしい。
紹介者は、「神の雫」の原作者の亜樹直さんという事で、一応、玄人のお墨付きのワインと言えるみたい。

そしてもう一つは、奥能登にある鶴野酒造が新潟の天領盃酒造とのコラボで作ったお酒という紹介で、売上の一部が能登への支援金に回るという事で買ってみました。

購入した酒屋(籠屋)でこの商品に付けられていたPOPがコレ。

この鶴野酒造が金沢酵母で作っているメイン商品「谷泉」のホームページがコチラ。

こっちは既に飲んでみたけど、比較的さっぱりとしている中でも少し発泡気味でとても飲み易くて美味しかった。。

9月に、能登に出掛ける予定なので、他にも美味しいお酒に出会えるのではないかと、更に楽しみになりました。

つい先日も、また大雨が降って土砂崩れなどが起きているようだけど、がんばれ能登!


レオンな生き方

愛犬レオンとサッカーをこよなく愛し、たまにパラグライダーで空を飛んでるバブル世代が、趣味や世の中の出来事など好きなことを語ります

0コメント

  • 1000 / 1000