2025.04.29 13:49東急 世田谷線めぐりこれといった予定が無かったので、家内と三軒茶屋の近くにある「保護犬猫カフェ」に行くことにして、京王線の下高井戸駅で世田谷線に乗り換えて、三茶まで行って来ました。。目標にしていた保護犬猫カフェの「299(肉球) Cafe」まで辿り着いたのですが、残念ながら、本日4/29は平日扱いという事で、Cafe営業はやっておらず、そこで預かって貰っている犬や猫たちを見ることは出来ませんでした。。レオンの後継者になってくれそうか仔が居るか探してみようかな、という事で行ってみたのだけど、残念!
2025.04.20 13:41那須の春仕事疲れを癒すという口実のもと、また那須に遊びに行って来ました。。メインは、中藤屋旅館の温泉と食事ですが、千本松牧場の桜も観て、藤城清治美術館も再訪して来ました。(この日の朝のTV番組で、那須のスポット紹介をしていたらしい..)千本松牧場→自分の土地の様子を見て→旅館(中藤屋)宿泊藤城清治美術館→蕎麦屋(石心)→帰宅 というルート。石心という蕎麦屋は、以前からチェックしていて初めて足を運んでみました。先ずは千本松牧場。この日は天気も恵まれて、桜も見頃で最高だった。
2025.02.15 14:05伊勢参り家内の希望もあり、念願の伊勢神宮にお参りに行って来ました。いわゆる、お伊勢さんへのお参りです。伊勢市の駅を降りて、最初に、豊受大御神(とようけおおみかみ)を祭る「外宮(げくう)」にお参りし、その後、バスで10分くらい離れたところにある、天皇家の先祖とされる天照大御神(あまのてらすおおみかみ)を祭る「内宮(ないくう)」をお参りしました。伊勢神宮は、外宮・内宮の両方をお参りするのが、基本のようですが、本質的には内宮が中核のようで、参拝者の数も圧倒的に内宮の方が多かったです。
2025.02.11 07:27わじまんま仕事の合間を縫って、わじまんまに行ってきました。そう、12月30日のこの「レオンな生き方」に書いた、能登で「わじまんま」という店を営んでいた楠さんという人が、輪島でやっていた店が被災して潰れて、あらたに川崎に開いた店です。カウンターで、孤独のグルメ状態で能登の食材と酒を軽く楽しんで来ました。。2週間くらい前の火曜日に行こうとして1本電話入れたら「すみませんが、満席なのですぐに席が用意できません。。」と断られたのですが、この日は比較的空いていたので、店主の楠さん(ネットの記事で読んだので、直接知り合いではないが)ともカウンター越しに、そこそこ話が出来ました。当然、立ち入った話はせず、出してもらった刺身の盛り合わせや能登の酒の話を色々聞いて、ウチの家内の祖...
2025.02.01 08:19鎌倉 ミ・カサ家内の父親が9年前の1月25日に亡くなっていて、概ね毎年その1月25日近辺で、義父を偲ぶべく鎌倉で家族で食事会をしています。例年、北鎌倉の幻董庵という懐石料理屋を利用することが多いのですが、今年は、鎌倉西口徒歩7、8分のところにある「ミ・カサ」というスペイン料理店で食事をすることにしました。この店は、以前、市ヶ谷にある「Tinc gana」というスペイン料理店に行った事を書きましたが、その「Tinc gana」もこの「ミ・カサ」も、スペイン バルセロナの有名スペイン店「サン・パウ」という店で腕をふるったジェローム・キルボフが監修する同じ系列店らしい。(サンパウ、行った事ないけど)もともとは和食店だか鰻屋を改修してスペイン料理レストランにしたそうで、和食...
2024.12.07 14:51晩秋の散策以前、日テレで元嵐の二宮くんがメインキャストの「ニノさん」で紹介されていた月島のもんじゃ焼きが食べたいと思っていて、先週末、念願叶えるべく月島に遠征してきました。行った店は、番組で紹介されていた「もへじ」という店で、同じ月島の「もんじゃ焼きストリート」に何店か店を構えている中「はなれのはなれ」という店舗に行きました。食べたもんじゃも、定番?の「明太子もちもんじゃ+チーズ」と「いか墨もんじゃ」を食べました。まぁ、どちらも外しの無い期待通りの旨さだったね。
2024.11.09 13:53北海道出張とスミカワビール定期的に北海道出張の機会があり、11月頭にまた札幌に行って来ました。お客さんとの会議の後、懇親会が有り、それが8時過ぎに終わり、その後、お客さんの部長さんと一緒に2軒目に行く流れになりました。札幌から地下鉄で10駅くらい南に下ったところにある澄川という駅の近くに「澄川麦酒」という地ビールのブリュワリーがあるそうで、結局、1軒目の近くで探して、その澄川麦酒が出している「ARTESANO」というワインバーに連れてって貰いました。なかなか良い感じの店で、そこで澄川麦酒が出しているクラフトビールを飲みました。何種類か飲んだ中で、黒ビール「澄川ブラック」が美味かったので、その店で缶ビールを買って帰りました。。
2024.08.24 14:29迎賓館探訪半年くらい前に、テレビで紹介されていた迎賓館に行ってみたいなと思っていたところに、、以前、我が家にホームステイしていたソフィーが、今月末にまた日本に遊びに来るという話になり、一緒に見学に連れて行けないかなと迎賓館のホームページをチェックしてみたら、普通にいつでも見学できるということが分かり、早速、事前調査?に行って来ました。
2024.08.12 13:54山梨のワイナリー探訪3連休の1日を使って、山梨の清里テラスとマンズワインのワイナリーに行って、生産されているワインの試飲会に参加してきました。八ヶ岳に連なる標高1,900ⅿにある清里テラスという、スキーリフトで上がれる展望台?に行ってきました。標高1,900ⅿは、想像以上に涼しく、東京や甲府が35℃あるのに、清里テラスは多分,25℃くらいでした....リフトで上がって行って風に吹かれるとちょっと寒いくらいで驚きでした。。
2024.07.16 14:16那須 ホタル観賞紀行と藤城清治美術館那須のフィッシュランドという渓流釣り場で、毎年7月に自生しているホタルを観賞するツアーをやっており、今年初めて申し込んで、見に行って来ました。梅雨時ではありますが、普段、晴れ男を自称している立場上、当日も晴れるものと信じて行って来たけど、残念ながら朝から雨でした。。当日は、渓流の釣り場のそばのバーべキュー場で1時間ほどバーベキューを食べたのち、すっかり暗くなった7時半に出発して、5分程度歩いてホタルの自生エリアに着いて、そこでホタル見学をしました。でも幸いな事に、晴れ男の本領を発揮し、ホタル観賞の時間は雨が止みました.. 👌いや~ホタルって良いね。。単に光り物が好きなだけなのかも知れないけど、ずっと見ていられます...さすがにホタルが光っ...
2024.06.02 13:01行きたい場所(ベヘール・デ・ラ・フロンテーラ)先週のJ-WAVEで、土曜の17時からやっている「サウジ・サウダージ」という、滝川クリステルがナビゲーターをやっているボサノバやブラジル音楽を紹介する番組で、先週、スペインの街の紹介をしていました。その話によると、スペイン南部のジブラルタル海峡にほど近い丘にある「ベヘール・デ・ラ・フロンテラ」という街で、毎年、6月の初めに、家の電気や街灯を消して、一晩をキャンドルの灯りで過ごすという「ノーチェ・デ・ベラス」というキャンドルナイト・イベント(祭?)の紹介でした。それを聞いて、ちょっとネットで情報を探したのですが、中々、全て紹介したサイトは無いのですが、一応、自分の記憶のためにサイトの情報を拾っておきます。
2024.03.17 13:15鎌倉 源氏山公園久し振りに鎌倉に行って来ました。今日のコースは、北鎌倉駅→浄智寺を経て源氏山公園(葛原岡神社と源頼朝像)を散策し、寿福寺の源実朝と北条政子の墓を廻って、小町通りの山路というそば屋で蕎麦を食べて、また鎌倉通りを歩いて、閻魔大王で有名な円応寺に寄って、また北鎌倉駅に戻り、電車で帰りました。