2025.09.22 13:20横浜海遊先週の3連休、1日フリーな日が出来たので、「横浜でも行くか」という事になり、横浜駅東口のデパートの「そごう」の脇というか、Kアリーナの手前から出発して、山下公園までの周遊クルーズの「シーバス」に乗り、その後、氷川丸の船内を見学し、中華街で昼飯を食べて帰って来ました。。まず、シーバスの横浜駅東口の乗り場の景色がこんな感じ。。
2025.09.09 13:40墓参りと そして がんばれ能登! 義父の墓参りで、毎年秋に金沢に出掛けているのですが、今年も金沢に行って来ました。1泊旅行で、1日目は、羽田から能登空港に行き、行ける範囲で能登を観光して、能登町にあるオーベルジュ民宿?の「ふらっと」に泊まりました。そう、この「ふらっと」は、今年の1月にJ-WAVEのナビゲーターの小川紗良さんが企画した、「とおまわり のとのとも」というイベントで食事を提供していた、ベンジャミン・フラットさんと奥さんの智香子さんが経営するイタリアンと和食のマリアージュの食事がウリの旅館です。ちなみに、過去のこのブログにも載せたと思うけど、このフラットさんご夫婦は、2019年の情熱大陸で紹介されたご夫婦です。。羽田を発ち、10時くらいに能登空港についてレンタカーを借りて、ま...
2025.08.31 09:55ガンツウ Guntû 本屋にふらっと寄って本を物色していたら、ブルータス特別編として「日本の絶景宿」という雑誌を見つけて、ついつい買ってしまいました。。2,3つは、知っているホテル・旅館があったけど、まぁほとんど知らないし、当然、どの宿も行った事は無し。。当然どれもラグジャリーな宿ばかりなんだけど、「絶景」と銘打っているだけあって、結構な数の「海が見える宿」が掲載されてました。。部屋から海が見えるのって良いね。。 何度か、その手の宿に泊まった事はあるけど、最近は、海を見てしばらくノンビリ過ごしたいという気持ちが強まっています。この雑誌の中で紹介されていた宿に、「Guntû」と書いてガンツウという名前の船の宿が紹介されてました。。
2025.08.23 09:14福島 一切経山と会津近辺短い夏休みを取って、福島県の磐梯山・猪苗代湖の北東にある、一切経山(いっさいきょうざん)という活火山と、すぐその隣にある吾妻小富士という山に登ってきました。登ったその日は、会津若松近くの東山温泉に泊まり、次の日は、近所の羽黒山神社という1200段強の参拝道がある神社に参拝に行こうとしたが、「熊に注意」の看板を見て本殿まで行くのを諦め、その後、磐梯山の北側にある五色沼と諸橋近代美術館という美術館を観覧して帰って来ました。。まずは、一切経山。標高は1948メートル。下界は35度でしたが、頂上は22度くらい。太陽が当たるとちょっと暑いけど、まぁ天国でした...一切経山の登山口になる「浄土平ビジターセンター」からの一切経山の姿。活火山なので、噴煙が出ている。。
2025.08.11 13:52鎌倉 天園ハイキング以前、歩いてみようとして、天気が急変して途中で諦めた鎌倉の鶴岡八幡宮の北側のハイキングコースを、再びトライすることにしました。。先週の日曜日、建長寺脇の駐車場に車を停めて、建長寺から登ってみました。暑い暑い。。まずは、スタート地点の建長寺。過去に何度か来ていますが、御朱印を貰っていないことに気付き、最初に御朱印を貰いました。そこから法堂(はっとう)で、天井の雲龍図を見て、一番奥に階段を50段くらい?登ったところにある半僧坊をスタートに、鶴岡八幡宮の北側をグルっと山道を歩いて、東側に抜けて、覚園寺と鎌倉宮まで、1時間半くらい歩きました。。
2025.04.20 13:41那須の春仕事疲れを癒すという口実のもと、また那須に遊びに行って来ました。。メインは、中藤屋旅館の温泉と食事ですが、千本松牧場の桜も観て、藤城清治美術館も再訪して来ました。(この日の朝のTV番組で、那須のスポット紹介をしていたらしい..)千本松牧場→自分の土地の様子を見て→旅館(中藤屋)宿泊藤城清治美術館→蕎麦屋(石心)→帰宅 というルート。石心という蕎麦屋は、以前からチェックしていて初めて足を運んでみました。先ずは千本松牧場。この日は天気も恵まれて、桜も見頃で最高だった。
2024.10.28 14:00那須ツアー毎年、秋に紅葉を見に那須に行っていますが、先週は徳島に行っていた関係で、紅葉のピークを過ぎた今週末に、紅葉見がてら行って来ました。お約束で、茶臼岳の8合目にロープウェーで登り、8合目・9合目の紅葉の様子を見ましたが、やはり大部分は紅葉が過ぎて散ってしまっていて、茶臼岳を降りた途中の吊り橋のところがちょうどピークかな、という感じでした。来年こそ、紅葉の一番綺麗な時期に行って、良い写真を残したい。。泊まった那須の温泉街でやっていたイベントの写真も撮って、次の日は、ショートコースでゴルフ&アウトレットでゴルフ用品買って、渋滞にハマって帰って来ました。。。
2024.10.27 14:03徳島探訪(神山高専・大塚美術館・鳴門海峡うずしお)昨年4月に徳島県神山町に、将来を担う技術者を育てるために創立された「神山高等専門学校(神山高専)」の学校見学会・説明会に、自分が所属している某IT技術者協会で団体での見学申し込みの募集があり、それに応募する形で先週末に参加してきました。(自腹です...)さすがに、この神山高専だけを見に行くのは交通費が勿体無いので、家内と一緒に出掛けることにして、大塚美術館や鳴門海峡のうず潮などを観たり、淡路島などにプチ観光に行って来ました。まず、神山高専ですが、言ってはなんですが、こんな山奥によくこんな先進的な学校を作ったな、というのが感想です。1学年40名という少人数運営で、全寮制となっており、一人当たり年間200万円という学費も、全員がスポンサー企業からの寄付によ...
2024.10.06 13:45風神雷神先週、日光に行ってきました。ちょっと時間が出来たので。いつもは車で行きますが、飲んで帰りたいなという事で、東武鉄道の特急スペーシアに乗って行ってきました。ちょっと調べると、日光行きの特急スペーシアは、新型車両が出ているようで、浅草から是非それに乗って行こう!という話になったのですが、残念ながら思いついたタイミングでは既に、良い時間帯の列車は全部満席で、新宿発着の1世代前の車両のスペーシアに乗って行きました。それは大した問題ではないのですが、日光について、一応、東照宮は何度か行っている事もあり、東照宮手前にある輪王寺というお寺と東照宮宝物殿、二荒山神社、大猷院(徳川家光の墓所)などに行ってきました。
2024.09.29 15:15海外旅行海外に行きたいです...特に、スペインかイタリアかフランス。スペインなら、前にこのブログに書いた南部のベヘール・デ・ラ・フロンテッラか、バルセロナか、北西部のサン・セバスチャン。イタリアなら、また行ってみたいシチリア島かベネチアというところか。いや、イングランドでプレミアリーグのリバプールの試合も観たい。久し振りに、ニューヨークやラスベガスも良いな。西海岸なら、サンルランシスコからロス方面に下ったモントレーという街のそばにある「Big Sur」という所にも行ってみたい。妄想は膨らみます。。でも、年老いて目も見えなくなっているレオンを、ペットホテルなどに預けては行けない...というような事を思っていたら、9月中旬の日経新聞に、日本人の海外旅行の動向が載っ...
2024.09.14 02:03オーバーツーリズム7年前に我が家にホームステイしていたアメリカ人のソフィーが、友達を連れて日本に遊びに来たので、迎賓館や谷中・根津、高円寺の阿波踊りなどに連れて行きました。迎賓館も谷根千も阿波踊りも、どこも本当に欧米系、中国・韓国人などの外国人観光客がたくさん来てました。。彼女たちは、約2週間の滞在期間中、自分たちで京都と金沢も行って来たのですが、どこも観光客で混在していたと言ってました。観光客がたくさん来てくれるのは良い事ではありますが、さすがにちょっと多すぎというか集中し過ぎな気はします。既にネットやメディアでも、世界の観光地のオーバーツーリズムの記事や話が取り上げられていますが、このギリシャのサントリーニ島もかなり過剰な観光客で困っている感じですね...
2024.09.10 14:28伊豆 with LEON and おかりばちょっと休みに出掛けるとなると、レオンと泊まりに行ける那須や伊豆方面の宿という事になるのですが、今回も伊豆高原の宿に泊まりに行きました...とにかく、犬同伴で行ける場所を探して行った訳ですが、小田原城や大室山、石廊崎、修善寺などを廻りました。中日には、ネットで見つけた河津の七滝に近い山の中の中にある「おかりば」という野菜懐石+ぼたん鍋の店に行って来ました。田舎料理と銘打っていますが、かなり洗練された料理を味わえて、レオンも同伴させてもらえてとても良い店でした。元々は、親御さんが経営していた店を、姉弟が継いだそうですが、弟は伊豆高原の海鮮の店をやっていて、実家で開いている田舎料理の店は、元々洋服のデザイナー?のお姉さんが継いでやっている店とのことですが、...