2025.04.29 13:49東急 世田谷線めぐりこれといった予定が無かったので、家内と三軒茶屋の近くにある「保護犬猫カフェ」に行くことにして、京王線の下高井戸駅で世田谷線に乗り換えて、三茶まで行って来ました。。目標にしていた保護犬猫カフェの「299(肉球) Cafe」まで辿り着いたのですが、残念ながら、本日4/29は平日扱いという事で、Cafe営業はやっておらず、そこで預かって貰っている犬や猫たちを見ることは出来ませんでした。。レオンの後継者になってくれそうか仔が居るか探してみようかな、という事で行ってみたのだけど、残念!
2025.04.27 14:59高校同窓会卒業した高校の同窓会事務局から連絡が来て、〇十年ぶりかの同窓会に参加してきました。詳細年齢が分かるので〇は一応伏せますが(とは言え、バブル世代と名乗っているので、もはや伏せる必要ないか)、いや~、ホントに久し振りにクラスの同級生などと会って、最初は誰が誰だか分からなかったけれど、名前を聞いて話すうちに、思い出してきました。。。懐かしいもんです。皆それぞれの卒業後の進路を把握していなかったけれど、近況を聞くと、それぞれ医者や一流企業に勤めているなどして、みな優秀なメンバーが多かったんだな、と思いました。〇十年も会っていなかったメンツが多かったけれど、そのブランクを感じさせず、一気に打ち解けられるもんだな~、と思った次第。母校は、再来年に創立130周年を迎...
2025.04.20 13:41那須の春仕事疲れを癒すという口実のもと、また那須に遊びに行って来ました。。メインは、中藤屋旅館の温泉と食事ですが、千本松牧場の桜も観て、藤城清治美術館も再訪して来ました。(この日の朝のTV番組で、那須のスポット紹介をしていたらしい..)千本松牧場→自分の土地の様子を見て→旅館(中藤屋)宿泊藤城清治美術館→蕎麦屋(石心)→帰宅 というルート。石心という蕎麦屋は、以前からチェックしていて初めて足を運んでみました。先ずは千本松牧場。この日は天気も恵まれて、桜も見頃で最高だった。
2025.04.13 14:50何の能力か... 誰の能力か... 3月末のネットニュースで、芥川賞の受賞者である、九段理江氏が、「AIを活用して小説を書いた。AIに書かせたのは。全体の約95%。その小説を「広告」という博報堂が出版している雑誌に掲載した」という記事を見て、買った事も無い「広告」という雑誌を買って、AIに書かせた「影の雨」という短編を読みました。 (この「広告」という雑誌も、なかなか突き抜けた雑誌です)
2025.04.06 13:02春本番とゴルフシーズン到来桜が見頃になり、車で、野川という川沿いの成城学園に近い桜並木スポットに行って来ました。川べりに菜の花なども咲いて、つい写真に撮りたくなる綺麗な景色でした。今年は、どこも桜が早く散らずに長く持っているような気が。。平日は常に仕事に追われて気ぜわしいですが、ちょっとした気分転換になって良いね。。。
2025.03.22 14:08サッカー応援 3選(◯、△、◯)スポーツの新シーズン到来です。日本代表は、一昨日のバーレーン戦を無難に勝利して、無事にワールドカップ出場を決めました。イエーイ! まぁ正直に嬉しいです。久保君の2点目がナイスゴールでした。(〇)FIFAの世界ランキングで、日本は、世界で15位。何とか10位以内に入って貰いたいです。
2025.03.15 07:51痛風 来たる1ヶ月くらい前に足の裏が痛んで、「もしや」と思いビールを控えたりしてたら、痛みが引いたんだけど、先週は手の節に痛みが出たので医者に行きました。。で、血液検査をしてもらった結果、やはり「尿酸値が、7.9になってます。やはり痛風ですね...」という診断を貰いました。。周りの同世代も、ちらほら痛風になったという人が居て、ちょっと他人事で笑っていたのですが、ついに自分の番が来るとは。。
2025.03.08 09:43Casey Benjamin(ケーシー・ベンジャミン)5年半ほど前に、六本木の「エレクトリック神社」というライブ・バーで、ロバート・グラスパーのバンドに参加していたケーシー・ベンジャミンがDJプレイをしているのを見に行ったことがあります。年を顧みず、朝までライブパフォーマンスを観て、眠くてフラフラしながら帰りました...(苦笑)ケーシー・ベンジャミンは、アルト/ソプラノサックス奏者なんだけど、才能にあふれていて、シンセサイザーも弾けるし、ボーカルも出来るマルチプレイヤーで、ケンドリック・ラマーやビヨンセなど大物ミュージシャンとも共演していて、ロバート・グラスパー・エクスペリメントのバンドで、グラミーのR&Bアルバム賞を受賞しているなど、結構な活躍をしています。で、そのケーシー・ベンジャミンが、最近...
2025.03.01 12:44春 来たる2年前に近所のガーデニングショップで買った、梅(南高梅)が今年も花を咲かせました。。実が付いたのは、一昨年は7個くらい、去年は2個くらいでした。今年は、咲いた花の数も去年よりも多く、その分、梅の実もたくさんなってくれると嬉しいです。。いよいよ、春がやって来た感じ。そして花粉もたくさん飛んできたようです...涙良い春になる事を祈りつつ。。
2025.02.23 14:11メキシコ人の漁師 と 高杉晋作 の話2/18の日経新聞の「Deep Insihgt」と言う特集?の「『楽しい日本』が突く本質」という記事の中に、「メキシコ人の漁師」という寓話が紹介されていました。もちろん、「楽しい日本」とは、1月の施政方針演説で石破首相が掲げたコンセプトです。元経済企画庁長官だった堺屋太一が執筆した「三度目の日本」という書籍にその考え方が触れられているそう。日経の記事自体はコチラですが、購読者登録していないと読めないと思うので、第三者(原田直行という方)がインスタに載せている記事のリンクも載せておきます。
2025.02.22 12:51AMUAMI 編阿弥1月末の日経新聞朝刊の交遊抄で、安藤昭子さんという編集工学研究所の代表の方の「日本の底力」という寄稿を読みました。その中で、伝統技術ディレクターという仕事をされている立川裕大さんという方が紹介されていました。その立川さんが、「AMUAMI」という伝統工芸のブランドを立ち上げてたという話で、早速、「AMUAMI」を調べたところ、原宿にギャラリーがあるとの事で予約を取って見学に行って来ました。
2025.02.15 14:05伊勢参り家内の希望もあり、念願の伊勢神宮にお参りに行って来ました。いわゆる、お伊勢さんへのお参りです。伊勢市の駅を降りて、最初に、豊受大御神(とようけおおみかみ)を祭る「外宮(げくう)」にお参りし、その後、バスで10分くらい離れたところにある、天皇家の先祖とされる天照大御神(あまのてらすおおみかみ)を祭る「内宮(ないくう)」をお参りしました。伊勢神宮は、外宮・内宮の両方をお参りするのが、基本のようですが、本質的には内宮が中核のようで、参拝者の数も圧倒的に内宮の方が多かったです。