2025.01.26 12:39能登のとも先週日曜日のJ-WAVEの番組「ACROSS THE SKY」を聴いていたら、ナビゲーターの小川紗良さんが、『私がやっている「のとのとも」という能登半島を支援する活動の一環で、来週2/25(土)に、学芸大学のイベントホールで、能登を支援するイベントをやるので良かったら、ぜひ来てください。能登のイタリアンレストラン&旅館「ふらっと」のオーナーのベンジャミン・フラットさんご夫婦が能登イタリアン料理を振舞ってくれます!』という告知をしていたので、早速そのイベントに申し込んで、家内と一緒に行って来ました。ふらっとという宿をやっているベンジャミン・フラットさんと智香子さんご夫婦が、以前「情熱大陸」に出演したのを見て、「ぜひ近いうちに、このふらっとに泊まりに行って...
2025.01.25 14:46バカの壁年末に机周りを整理した時に、読み掛けて積読になっていた本が幾つか出て来たので、その中で読んだ物の1つがこの「バカの壁」。著者は、東大医学部教授の養老孟司さんです。2003年初刊なので、もう20年前に出た本です。
2025.01.19 08:23LUUPレオンが家で足を怪我したので、かかり付けの動物病院に行った帰り道、フツーの民家の小さな空き地に、電動キックボード&電動自転車のレンタルサービスのLUUPの貸し出しスタンドが有りました。「んんっ。LUUPって、普通の一般家庭でも契約して、貸し出しスタンド(ポート)経営をやる事が出来るのか?」という疑問が湧き、ネットで調べてみました。結論としては、一般家庭でも契約して、場所貸しすることが出来るようで、ただ、詳細な料金(収入)プランは、具体的に問い合わせてみないと分からない模様。(まぁ、自分のウチに空きスペースはあるけど、設置することは無いだろうと思うけど..)自分が車で都心に出掛けた際に、例えば、渋谷や恵比寿あたりを通ると、非常に多くの若い人たちがこのLU...
2025.01.12 13:12ブレイン・ロット(Brain rot)いつもの様に通勤時間に、軽くネットのニュースを見ていたら、「ブレインロット」という記事を見つけました。具体的には、Forbes Japanの以下の記事です。
2025.01.05 09:55情報オーバーロード新しい年になりました。毎年、年明け早々に初詣に行っている近所のお寺へは、31日の深夜にちょっとレオンの調子が悪く、今年は行けませんでした。そんな年初めで、今年は、何か目標を持とうかと思っているうちに、年末年始休暇も終わってしまいます。。最近、物(というか言葉)がすぐに思い出せない感じになって来たので、何か記憶力の低下を防ぐために、例えば漢字検定などを受けるとか改めて英語を勉強し直すとか資格を取るとか、何かをしようかと考えているところ。年末に家の片付けをした際に、たまたま机の横に読み掛けのまま置いてあった、アルビン・トフラーという未来学者が書いた「未来の衝撃(FUTURE SHOCK)」という本を見つけて読み直しました。。
2025.01.03 14:04FMの郷愁クルマで移動するときは、基本的にFMラジオ番組を聞きます。もちろん面白い番組が無ければ、スマホの中にダウンロードしている曲のプレイリストを流しますが...で、そのFM曲も、ほとんどはJ-WAVEで、たまにInter-FMを聞くという感じ。。J-WAVEの中でも、土曜日の番組だと、午前中の「ラジオドーナッツ」という番組から、午後3時に山口周と長濱ねるがナビゲートする「ビブリオシカ」、その後4時から、オダギリジョーがリスナーの投書をナレーションする「ライフタイム・ブルース」といった番組がよく聞きます。その中で、先週聞いた「ライフライム・ブルース」では、オダギリジョーが紹介した4つのストーリーの中で、「『父との別れ』という自分が小さい頃に離婚で会う事が無くな...