FMの郷愁

クルマで移動するときは、基本的にFMラジオ番組を聞きます。
もちろん面白い番組が無ければ、スマホの中にダウンロードしている曲のプレイリストを流しますが...

で、そのFM曲も、ほとんどはJ-WAVEで、たまにInter-FMを聞くという感じ。。

J-WAVEの中でも、土曜日の番組だと、午前中の「ラジオドーナッツ」という番組から、午後3時に山口周と長濱ねるがナビゲートする「ビブリオシカ」、その後4時から、オダギリジョーがリスナーの投書をナレーションする「ライフタイム・ブルース」といった番組がよく聞きます。

その中で、先週聞いた「ライフライム・ブルース」では、オダギリジョーが紹介した4つのストーリーの中で、「『父との別れ』という自分が小さい頃に離婚で会う事が無くなった父親との再会の話」と、「『新聞スタンド』という総合職で頑張っていた女性が、結婚して子供を産む時期につらい思いをしながら通勤していた際に、駅の売店のおじさんに励まされた思い出を語る話」などがあり、クルマの中でしんみりと聞きました。。

この手のショートストーリーがナレーションされる番組を聞いていて、自分が高校生から大学生の時期にも、NHK-FMで夜11:15~0:00頃にやっていた「クロスオーバー・イレブン」という番組をめちゃくちゃ聞いていた事を思い出しました。

1980年代から放送されていて、「何人かの放送作家?がショートストーリーのスクリプトを週代わりで作成し、何曲か音楽を流しながら合間に、そのスクリプトをナレーターが朗読する」というスタイルの番組です。

そのナレーターも最初は何人か居た様ですが、私が聞いていた時期は、ほぼ俳優の津嘉山正種(つかやま・まさね)がやっていたので、クロスオーバーイレブンと言えばこの人の声、という記憶になっています。

ここでランダムに流れるショートストーリーが秀逸で、勉強などやっていてもこの時間は勉強をやめて、この番組を聞いてました。

ひと昔はネットで検索しても、過去のこの番組を録音したものは載っていませんでしたが、改めてサーチしてみると比較的最近リバイバルで新しく放映されたものを含め、音声動画としてアップされているものがありました。

昔聞いていたフルタイムとほぼ同じ尺でアップされていたものがあったので、一応、この番組を共有する意味でYouTubeのリンクを載せておきます。

今の若い人には全く理解できないと思いますが、自分にとってはノスタルジー(郷愁)がすごいです..

レオンな生き方

愛犬レオンとサッカーをこよなく愛し、たまにパラグライダーで空を飛んでるバブル世代が、趣味や世の中の出来事など好きなことを語ります

0コメント

  • 1000 / 1000