ブレイン・ロット(Brain rot)

いつもの様に通勤時間に、軽くネットのニュースを見ていたら、「ブレインロット」という記事を見つけました。

具体的には、Forbes Japanの以下の記事です。

記事の一部を再掲すると、
「今年の言葉(Word of the Year)」として、「ブレインロット(brain rot、脳の腐敗)」であると発表した。この言葉はインターネットにあふれる現代の文化における、非常に馴染み深い現象であるを的確に捉えている。 「ブレインロット」とは(一部では「brainrot」や「brain-rot」とも表記される)、特にオンラインで、些細で刺激に欠けるコンテンツを過度に消費することで、精神的または知的能力が劣化する現象を指す。
という内容です。

ブレインロットは、このブログに1つ前の投稿で書いた、まさに「情報オーバーロード」と同じ事象を取り上げているなと思いました。。

ホントに最近物覚えが悪いし、物忘れもひどくなって来ているのは、目にする情報が多すぎて、ある種このブレインロット状態になっているからなのかな、と思い直しました。

一度、湯治とかで携帯の電波の届かないところに、2、3日行って、頭の中を空っぽにする治療が必要なのかも知れません。。

これから先も、目にする情報は増えこそすれ、減る事は無いので、YouTubeやインスタやTiktokの投稿や動画ばかりを見ている30歳代以下の人達などは、一体どうなっちゃうんだろうね。。

レオンな生き方

愛犬レオンとサッカーをこよなく愛し、たまにパラグライダーで空を飛んでるバブル世代が、趣味や世の中の出来事など好きなことを語ります

0コメント

  • 1000 / 1000