2022.05.22 14:51日本人より日本を識る外国人④以前から幾つかのニュースやサイトで存在を知った方々の中で、イギリスまたはオランダ出身の方で日本文化を継承しようとしている人達3人を取り上げたいと思います。まずは、輪島塗のスーザン・ロスさんです。1984年(今から38年前)にイギリスから日本に来て、輪島塗の魅力に取りつかれ、そのまま日本・金沢に住み、漆塗り職人として輪島塗をずっと追い続けている方です。
2022.05.07 15:12先進技術開発と取り締まる仕組みちょっと前の話ですが、興味深いニュースが載っていました...ゼネラルモーターズの子会社で、自動運転技術の開発を行っているcruseという会社が開発した自動運転タクシー(無人タクシー)が、夜になってもライトを点灯しなかった為に、警察に呼び止められたがその制止を振り切って?逃げたという話です。まさに技術革新の途上にある中で起きた事象ですが、AIなどの人工知能の開発が進んでいく過程で、同様の事象の発生は十分起こりえると思います。さて、こういった事態にどの様に対応すべきか....知恵の絞りどころですね。。
2022.05.07 15:01パラグライダー during GWゴールデンウイークです。当然ながらパラグライダーの講習に行って来ました。月に1、2回くらいの頻度で行っているのですが、中々上達しませんが、もう一息でインストラクターの無線誘導無しで飛べるようになりそうです...私が通っている茨城県石岡市のパラグライダースクールは、大学生のスカイスポーツサークルの活動拠点にもなっているので、早稲田、筑波大、東工大、横浜国大、立教などのインカレの学生が、新入生の新歓で集まり、4月から5月のこの時期はとても賑わいます。去年、一昨年は、コロナの影響で新入生の入会が少なかった様ですが、今年は30名近くが入部した様です。時間が有るとはいえ、大学生では、講習代や筑波までの往復の交通費、そしてパラグライダーの機体の購入費など、相当なコ...