わじまんま

仕事の合間を縫って、わじまんまに行ってきました。

そう、12月30日のこの「レオンな生き方」に書いた、能登で「わじまんま」という店を営んでいた楠さんという人が、輪島でやっていた店が被災して潰れて、あらたに川崎に開いた店です。

カウンターで、孤独のグルメ状態で能登の食材と酒を軽く楽しんで来ました。。

2週間くらい前の火曜日に行こうとして1本電話入れたら「すみませんが、満席なのですぐに席が用意できません。。」と断られたのですが、この日は比較的空いていたので、店主の楠さん(ネットの記事で読んだので、直接知り合いではないが)ともカウンター越しに、そこそこ話が出来ました。

当然、立ち入った話はせず、出してもらった刺身の盛り合わせや能登の酒の話を色々聞いて、ウチの家内の祖父祖母が金沢出身で、香箱カニが昔はオヤツだったけど、今はカニは何でも高いね、みたいな話をしました。

料理も酒も美味しかったし、陰ながらこの楠さんを応援したいと思い、最後に焼酎1本をボトルで入れて、ボトルキープする形で店を出ました。。

ただ、店が川崎にあって、職場と自宅のルート上にないので、ちょくちょくは行けないんだよね..

ガンバレ、楠さん。また行くよ!


楠さんのこの取材(YouTube)を見ると、何度見てもこっちも辛くなる...

レオンな生き方

愛犬レオンとサッカーをこよなく愛し、たまにパラグライダーで空を飛んでるバブル世代が、趣味や世の中の出来事など好きなことを語ります

0コメント

  • 1000 / 1000