東急 世田谷線めぐり

これといった予定が無かったので、家内と三軒茶屋の近くにある「保護犬猫カフェ」に行くことにして、京王線の下高井戸駅で世田谷線に乗り換えて、三茶まで行って来ました。。

目標にしていた保護犬猫カフェの「299(肉球)  Cafe」まで辿り着いたのですが、残念ながら、本日4/29は平日扱いという事で、Cafe営業はやっておらず、そこで預かって貰っている犬や猫たちを見ることは出来ませんでした。。

レオンの後継者になってくれそうか仔が居るか探してみようかな、という事で行ってみたのだけど、残念!

次はぜひ、営業している土日に行ってみようと思います。

で、保護犬カフェが空振りになったので、帰りの世田谷線を途中下車して、吉田松陰を祀った「松陰神社」と招き猫でインバウンドの外国人にも有名な「豪徳寺」を巡って帰って来ました。

先日読んだ小説「高杉晋作」の中でも触れられていた、吉田松陰が幕府の捕らわれの身になり亡くなった後に、その遺骨を高杉晋作が掘り起こして、長州藩の屋敷?に墓を作ってそこに移した、という描写がされていたけど、今日行った「松陰神社」がそれとは知らず、吉田松陰の墓も観て来ました。

ここの話だったのか... 
やっと理解出来ました。

松陰神社の敷地内に、松下村塾を再現した建物も有りました...

そしてその後は、歩いて招き猫で有名な「豪徳寺」に行って来ました。

7割は、外国人だったかな。。

でも中々、風情も有って、歴史も感じさせる境内で、松陰神社とともに楽しめました。。


レオンな生き方

愛犬レオンとサッカーをこよなく愛し、たまにパラグライダーで空を飛んでるバブル世代が、趣味や世の中の出来事など好きなことを語ります

0コメント

  • 1000 / 1000