アメリカ人の家族 & 英語コミュニケーション

 自宅のあるエリアで「アメリカの高校生を6月から7月の1ヶ月ほど、ホームステイで受け入れるというプログラム」をやっていて、過去に3回そのプログラムに応募し、これまで3人のアメリカ人高校生をホームステイで受け入れた事があります。
 一番直近で6年前にウチにステイしたソフィーという女の子が、早いもので今年の5月にアイビーリーグの優秀な大学を卒業し、就職する8月まで時間があるとの事で、先月5月末から6月頭の2週間ほどお母さんと一緒に日本に旅行に来ました。

 最初の1週間は京都・奈良に行っていたこともあり、5月末の土日だけ一緒に東京近辺を案内しました。
 お母さんは日本が初めてとのことだったので、土曜日は、原宿集合~明治神宮~渋谷スクランブル交差点~(スクランブルスクエアの屋上展望台行けず)~寿司屋でランチ~大手町・皇居散策~両国から隅田川クルーズ~(本人の希望も有り)下北沢の汁べえという居酒屋で夕飯...
 日曜日は、北鎌倉集合~北鎌倉の幻薫庵という店で懐石ランチ~鎌倉・鶴岡八幡宮~小町通り~江ノ電で江の島を廻り~小田急特急で新宿戻り、デパ地下で夕飯買い込むということでそこまでお付き合いしました。
 改めて、外国の人に、色々な日本の事を説明するのは難しい。そもそも神社と寺の成り立ちの違いさえ、ちゃんと理解していないし、皇居の場所にあった江戸城の天守閣はあったのか、あったとしたら何時まであったのか、とか、日本の歴史や伝統・文化について如何に自分が分かっていない事を痛感します...

 そしてそれを英語で説明するのに、クイックにgoogle先生は使えないので、何とか自力で英語で話しをしますが、記憶の底から単語を呼び出すのでとても苦労しましたが、それでも何とかかんとか一通りの会話は出来たと思います。

 ソフィーは、どこかのタイミングで日本の大学院に留学したいと言っていて、お母さんもまた日本に来たいと言ってくれ、日本を気に入ってくれてうれしい限りですし、我が家の息子も一度、ワシントンDCのソフィーの家に泊めてもらったりしていて、ある意味、アメリカに家族の繋がりが出来た感じで嬉しい気持ちになります。

 そういう自分もたまたまですが、30数年前の春休みに、ワシントンDCにホームステイでアメリカ人の若い夫婦にお世話になった事を思い出しました..            Pay it forward..!    人生、かくあるべし

我が家のお気に入りの幻董庵

下北沢で行った「汁べえ」。外国人観光客に人気の様でお客さんの8割くらい外国の人でした..

レオンな生き方

愛犬レオンとサッカーをこよなく愛し、たまにパラグライダーで空を飛んでるバブル世代が、趣味や世の中の出来事など好きなことを語ります

0コメント

  • 1000 / 1000