オリンピックで知った小ネタ

オリンピックが始まりました。。
そこまで追いかけているスポーツ選手が居ないので、夜中の試合中継を見たりはしていないのですが、今朝は、男子サッカーのマリ戦を5時過ぎにたまたま起きて見ちゃいました。
ちょうど1点取って、その後、相手にPKが与えられましたが、PK外して勝つところまでを見れたので起きた甲斐が有りました。

という事で、自分の中ではそこまでオリンピックは盛り上がっていないのですが、ネットに掲載されていたオリンピック関連記事で、へぇ~、と思った話があったので、自分の備忘用にここに載せておきます。

一つ目は、男子サッカーの選手が、なぜ23歳以下と決められているのか、その中でOA(オーバーエイジ)枠という制度が、なぜ作られているのか、という話。
下記の記事を読んでください。ちょっとだけ、知識が増えました。

そして、今回のパリオリンピックでは、メダル授与とかに、ルイ・ヴィトンのトレーが使われているのだけど、そのトレーの柄がダミエ柄というのらしいのだが、そのルイヴィトンのダミエ柄は、実は日本の市松模様をモチーフにしているらしいという話。(どうでも良いといえばどうでも良い話)

ついでに、市松模様の歴史も知ってしまいました。。
色々と知らない事って、いっぱい有りますな。。

それでは、ガンバレ、ニッポン!


レオンな生き方

愛犬レオンとサッカーをこよなく愛し、たまにパラグライダーで空を飛んでるバブル世代が、趣味や世の中の出来事など好きなことを語ります

0コメント

  • 1000 / 1000