2025.04.13 14:50何の能力か... 誰の能力か... 3月末のネットニュースで、芥川賞の受賞者である、九段理江氏が、「AIを活用して小説を書いた。AIに書かせたのは。全体の約95%。その小説を「広告」という博報堂が出版している雑誌に掲載した」という記事を見て、買った事も無い「広告」という雑誌を買って、AIに書かせた「影の雨」という短編を読みました。 (この「広告」という雑誌も、なかなか突き抜けた雑誌です)
2025.01.19 08:23LUUPレオンが家で足を怪我したので、かかり付けの動物病院に行った帰り道、フツーの民家の小さな空き地に、電動キックボード&電動自転車のレンタルサービスのLUUPの貸し出しスタンドが有りました。「んんっ。LUUPって、普通の一般家庭でも契約して、貸し出しスタンド(ポート)経営をやる事が出来るのか?」という疑問が湧き、ネットで調べてみました。結論としては、一般家庭でも契約して、場所貸しすることが出来るようで、ただ、詳細な料金(収入)プランは、具体的に問い合わせてみないと分からない模様。(まぁ、自分のウチに空きスペースはあるけど、設置することは無いだろうと思うけど..)自分が車で都心に出掛けた際に、例えば、渋谷や恵比寿あたりを通ると、非常に多くの若い人たちがこのLU...
2024.10.05 13:32手に入れてみたい物またネットで面白いモノを見つけました。youtuberが、自力で超小型の電気自動車を開発しているというニュースです。これを独力で開発するというのは、スゴイというかスバラシイとしか言いようが有りません。デザインといい、価格が100万円をちょっと超える値段設定にするという事といい、安全性が担保されるのであれば、ぜひ購入したいと思わせるモノになってます。今後の状況を見て、あわよくば購入したいと思います。。
2024.08.11 14:49Apple Vision ProAppleから、MR(複合現実)のゴーグル型空間コンピュータとして、6月28日に「apple vision pro」が発売された話をネットで見て、一度は試してみたいなと思っていたのですが、先週、その機会を得ました。Appleストア 新宿店で予約して、そのVision Proの無料デモを体験してきました。まぁ一言で言って、想像以上にスゴイなと思いましましたが、価格が59万円~、というのを考えると、なかなか買おうという所まで行かないかな。。。10万円以下なら買うかも知れないけど。。目の前で360度全体に動画や画像が広がったり、3Dのスポーツ動画が相当なリアリティな画像で見れた点は本当に驚いたけど、ちょっとお安くなった後継機の登場に期待と言う事で....
2024.05.05 08:05人工知能と人工肉体いま、アチラもコチラも、猫も杓子もAI流行りですが、20年~10年くらい前はAI以前に、ロボットの進化に注目がされてました。人工知能(AI)が大きくクローズアップされる前の人工肉体?(ロボット)の開発の話です。そういった流れで、ロボット開発ベンチャーの「ボストン・ダイナミクス社」に注目して来たのですが、しばらく、鳴りを潜めているなと思っていたら、最近、新しいロボットを開発したとのニュースが載っていました。
2024.02.17 10:25AIタレント去年の秋にちょっとニュースに出ていましたが、改めて最近も記事を見かけたので、自分の日記帳的にコメントを書いておこうと思います。伊藤園のテレビCMに登場する女性タレントが、日本で初めて?本格的にAIで作成された画像というニュースです。
2023.12.20 12:50Shazam やるな..先週末に買い物に出掛けた際に、ショップ店内でかかっていた曲が気に入ったので何とか後で調べようと思い、その場でボイスメモに取ろうとしましたが、どうも上手く録音できず、「そういえば、スマホアプリの中に、かかっている曲をそのアプリで聞き取らせると該当曲を検索して教えて(表示して)くれるアプリが有ったな。。」と思い出し、急いでその「Shazam」というアプリを出して、店で流れているBGM曲探しをやってみました。一応、該当曲らしきものが表示されたので、すかさず画面キャプチャーして帰宅後にその曲を調べてみたら、ズバリその曲でした..お陰でiTunesからダウンロードして早速プレイリストに追加しました。。(イギリスのElderbrookというアーチストのNumbとい...
2023.02.11 15:30Chat GTP比較的話題になっているので、すでに使っている・使ってみた事があるという人も多いかと思いますが、昨年の11月にサービスがリリースされた「ChatGPT」をご存知でしょうか?最近の私の通勤時間の時間潰し?的な遊び道具になっている感もありますが、ChatGTP、なかなかヤバイのが出てきたな、、という感じです。ご存知ない方の為に一応、紹介しておくと、簡単に言うと、人工知能による最新型の会話サービス(チャットボット)です。すごいのは、英語だけでなく、言語的に非常に難易度の高い日本語でもサービスを提供しているということです。詳細は、以下のChatGPTのWIKIを参照下さい。(GPTは、Generative Pre-trained Transformerの略)